現在の位置:HOME / 講演内容 / 青少年安心ネット・ワークショップ事業
リアル・ワークショップの開催
リアル・ワークショップ事業の概要
島根県立吉賀高等学校・出雲市の中学生(生徒会代表)・益田市立横田中学校の生徒を対象として、ワークショップを開催しました。
ワークショップ実施前に、生徒の現状を把握するためアンケート調査を実施し、アンケート調査の結果を基にワークショップのテーマを決定しました。
生徒には、インターネットの光(良い点・活用している点)と影(リスク・危険)について、また、インターネットのトラブルにどのような対応すればよいのかをKJ法を取り入れ、各グループ内で意見を出し合いました。
その後、自分たちの考えるインターネット利用のルール「3か条」を作り、模造紙にまとめ、各グループごとに発表を行いました。
リアル・ワークショップ事業の内容
実施スケジュール
日付 | 会場 | 対象者 | 人数 |
---|---|---|---|
8月7日(木) | 出雲市役所 くにびき大ホール | 出雲市内中学生 生徒会代表 | 45名 |
ワークショップの流れ
ワークショップ大テーマ:インターネットトラブル(LINE含む)解消に向けて
![]() |
![]() |
▼ 長谷川陽子 導入
- インターネット利用に伴うトラブル、危険性等
- ワークショップの流れ
▼ グループワーク
- 自己紹介(学校名、氏名、ネットトラブルについて発表。)
- インターネットの良い点、トラブル、対応策について付箋に意見を書き出す
- 出た意見を模造紙にまとめる
- 1枚はプロセス(付箋をまとめる)
- 1枚は3箇条(グループ名、メンバー名、3箇条)
- 各グループ発表(3分×8グループ)
▼ 3箇条と、3箇条に至ったプロセスを発表
▼ 総評
全体統括:長谷川陽子
ファシリテーター:
- 株式会社ディー ・エヌ・エー 西 氏
- 株式会社ディー エヌ・エー 金子 氏
- 株式会社ディー ・エヌ・エー 朝倉 氏
- 株式会社ディー ・エヌ・エー 田部 氏
- 株式会社ディー ・エヌ・エー 浅川 氏
- 株式会社ディー ・エヌ・エー 佐藤 氏
- 有限会社 Willさんいん 柴田
- 有限会社 Willさんいん 柳原