現在の位置:HOME
実 績
情報モラル講演の実績
2006年度から2009年度までは、しまね産業振興財団より委託(島根県地域振振興課情報政策課事業)を受け、講演。2010年度からは、島根県教育員会、文部科学省からの委託、それ以降は、各校・団体から個別に依頼を受けて講座・講座・研修会・授業を実施しています。
※2015年までは、有限会社Willさんいんとして受託。2016年からは、情報教育アナリストとして依頼を受けています。
受講者数合計 | 102,531人 |
---|---|
小学校 | 106校 |
中学校 | 231校 |
高等学校 | 152校 |
大学 | 33校 |
PTA・教職員 | 147校 |
地域団体その他 | 174団体 |
2024年8月現在
他セミナー講師(一部抜粋)
- 第59回日本PTA全国研究大会 特別第1分科会 実践発表・パネリスト/社団法人日本PTA全国協議会主催
- 「災害時に威力を発揮するメディアとは」松江市社会福祉協議会・公民館連合会・自治会連合会研修
- 平成22年度〜平成23年度 島根県教育委員会「教職員対象情報モラル研修」
- ネット安全安心全国推進フォーラム〜インターネット社会に向き合う子どもたちのために〜/文部科学省主催
- Grafsec-J(一般財団法人草の根サイバーセキュリティ運動全国連絡会)第1回全国大会
- 情報セキュリティシンポジウム道後2015 「”ネクストICT”に求められる安心安全」
- 2015年鳥取県青少年育成県民会議
- 2015年公益社団法人岐阜県青少年育成県民会議
- 2016年愛媛県大洲市PTA連合会
- 2016年島根県行政書士会
- 2017年年度広島県高等学校PTA連合会三次地区連合会健全育成研修大会実施要項
- 2018年島根県警察本部生活 安全部 生活環境課
- 2018年鳥取県PTA研究大会
- 2018年教職員共済組合長野県事務所主催
- 2018年広島県高等学校教育研究会生徒指導部会総会
- 2019年長野県小中高特生徒指導研究協議会 兼 中高特生徒指導連絡協議会
- 飯田ブロック学校警察連絡協議会
- 2019年香川県高松市教育委員会
- 2017年~2019年佐賀県中学校生徒指導連盟研修会
- 2022年群馬県東毛地区人権教育指導者研修会
- 2023年北海道札幌市学校教護協会
- 2016年~2024年 島根大学
- 2024年7月鳥取県琴浦町PTA
松江事務所 | 〒690-0063 島根県松江市寺町194 Tel (0852) 69-9288 平日10時〜17時 |
---|---|
東京事務所 | 〒121-0013 東京都葛飾区東立石4-12-3-205号 |
LA事務所 | 8931 B West 25th Street, Los Angeles, CA 90034 |